【募集】浴衣の着付けおさらい講座|アシタスタイル整体着付け再受講クラス

STAFFブログ,イベント,ニュース,ブログ,募集中

今こそアップデート!“自分流”を整える浴衣のおさらい会

開催日時:2025/7/30(水)
午前の部(10:00~13:00)予約する▶
午後の部(14:00~17:00)予約する▶

〜身体が喜ぶ、着付けと足元の見直し時間〜

「着られるけど、整ってないかも…」そんな違和感、ありませんか?

整体着付け講座を受けたあの日から、季節が巡り、浴衣の出番が近づく今。
なんとなく自己流になっている着付けを、そろそろ整えておきませんか?

アシタスタイルの「整体着付け」メソッドに基づき、着崩れしにくく、身体の可動域を妨げない浴衣の着方をもう一度おさらい。

美しい所作とラクな動きやすさを両立する、和装の魅力を再確認しましょう。

こんな方におすすめ

  • 浴衣を久しぶりに出したけれど、手順があやふや…
  • なんとなく自己流になってしまった着方を見直したい
  • 紐の位置や力加減に自信がない
  • 浴衣の着心地をもう一度整えたい
  • モチベーションをアップしたい
  • アシタスタイルお勧めの下駄を購入したい
  • 峰松講師の個人レッスンを検討している

講座内容(3時間)

講師:峰松文子
 
整体着付けの理論をベースにした復習型レッスンです。

苦手をクリアしながら、着付けポイントを掴んで、身体がラクで美しい“所作”を再確認しましょう。

  • 着付け手順のおさらい(現状チェックとアドバイス)
  • 紐類の位置と力加減の確認
  • 実践練習&質疑応答
  • 峰松チョイスの下駄の即売会(※試着不可)
オススメ下駄
※試着はできませんが、足タイプに合わせたアドバイスを行います

開催概要

■開催日時:2025年7月30日(水)
午前の部(10:00〜13:00)
午後の部(14:00〜17:00)

■会場:アシタスタイルサロン

■対象:整体着付け講座(6時間)を受講済の方

■定員:各回最大4名(少人数制)

■受講料:10,000円(税込)

ご注意とご案内

  • 浴衣や帯、着付け小物類、筆記具、水分補給用のお飲み物は、各自ご持参ください。
  • 即売会の下駄は、鼻緒が伸びてしまうため試着はできませんので予めご了承ください。尚、足タイプやサイズに合わせたアドバイスを行っておりますので、ご安心ください。
  • ご希望の方には、峰松個人レッスンやアシタスタイルの足質快善サロンメニューへのご案内もいたしますので、お気軽にお申し出くださいませ。

お申込み・お問い合わせ

開催日時:2025/7/30(水)
午前の部(10:00~13:00)予約する▶
午後の部(14:00~17:00)予約する▶
お問い合わせ▶

峰松文子・講師プロフィール
峰松 文子

「着物はお洒落に楽しく自由に!」一緒に楽しみましょう!

【講師より一言】『着物の魅力に気づいたけれどどう動いていいものやら』といった方を最短最速で、着物ライフにひとっ飛びできるために尽力しております。講座には私の着物愛もずっしり詰め込んでおります!

【講師プロフィール】アンティーク着物歴 18年キモノカンケー社 代表。
出張着付け、着付けレッスン講師、着物スタイリスト、着物イベント企画、着物販売員、遺品整理、など、着物に纏わるあらゆる場面で幅広く活動中。
・2005年 兄の勧めで観た「三大浮世絵師展」で、江戸の着物姿に心を射抜かれ「着物を自分のユニフォームにしよう!」と決意。城崎温泉と能登の加賀屋で仲居となる。その間水墨画家KEIKO萬桂さんの展示会でアンティーク着物と運命の出会いを果たす。「これだ!アンティーク着物に携わる仕事で生きよう!」と上京を決断。
・2007年 表参道のアンティーク着物店/大江戸和子へ就職、13年勤務。
・2020年 大江戸和子店舗閉店に伴い退職。
・2021年 フリーランスで着物活動家本格始動☆