浮ゆびや浮き足、巻き爪、外反母趾を、放置してはならない重大な理由

ブログ,代表ブログ

アシタスタイル代表、井手口です。

浮きゆびや浮き足、巻き爪、外反母趾を、放置してはならない重大な理由は、脳が機能しなくなるから です。


脳へ情報を伝える足裏センサー「メカノレセプター」をご存知ですか?

二足歩行を行うヒトにとって足底(足の裏)は、身体の中で唯一地面と接する場所です。

ゆえに、足底部にはメカノレセプター(感覚受容器)というセンサーがあり、「母趾」「足趾の付け根」「踵」に多く存在し、メカノレセプターが二足歩行に及ぼす影響は、数多く報告されています。

・安定して立つ。
・踏み出す。
・踏み込む。
・バランスよく歩く。
・立ち止まる。

それらすべての立位姿勢時や歩行動作時に「体重はどこにどのようにかかっているか?」刻々と変化する身体状況と、外部環境(地面・床面からの情報)を検知して、脳へ情報を送っています。

足は全身の体重と床からの反力をダイレクトに受け止めるところですから、足裏に刺激を入れることでセンサーは活性化されます。

昨今、問題視されている「浮きゆび」は、立位時や歩行時に、足のゆびが床や靴底に接地しない、接地しても足のゆび先に力を入れて踏ん張れない状態で、「浮き足」とは、足のゆびだけでなく前足部が接地しない、踏ん張れない状態の足のことです。

見た目ではわかりにくい浮きゆび


「自分は、足のゆびでジャンケンできるくらい動かせるから、大丈夫!」と仰る方でも、フットプリントを採取すると一目瞭然。

このように、足のゆびが接地しないフットプリントが数多くみられます。

エコチル調査8歳学童期総合健診(2021年)では、参加した子どもの約97%が浮きゆびと診断されました。(朝日新聞抜粋)

日本人の70%が浮ゆびと言われており、脊柱(頸椎や腰椎)に不調を抱える方は90%が浮きゆび、との結果もあります。

子どもの浮きゆび、浮き足



巻き爪は、浮きゆび・浮き足から発生するトラブルで、足趾(足のゆび)が適正に接地していません。

外反母趾とは、足の親ゆび(母趾)が小ゆび(小趾)側に大きく曲がり、親ゆび(母趾)と人差しゆび(第二趾)とが折り重なるようになった、母趾が適正に接地しない状態のこと。


浮きゆび、浮き足、巻き爪、外反母趾、いずれも「痛みがないし」「生活に支障がないから」と安易に考え、ケアを行わず改善しないまま放っておくと、メカノレセプターが機能せず、脳への刺激低下によって身体機能低下となり、フレイルや認知症のリスクも高まるということです。



「足が大事」とされるのは、単に「歩けなくなるから」という理由だけに留まりません。
足底センサーが機能せず、脳への情報伝達がなされなくなることで、脳や身体機能が退化するからなのです。


健康ないい足を保つ秘訣は、メカノレセプターを活性化させること。そのためには「足のゆびを使うこと」と「足底へ刺激を入れること」です。


つまずきや痛み、疲れなどの歩行不安を一刻も早く取り除き、たくさん歩いてメカノレセプターを活性化し、元気な100年人生に備えましょう。

アシタスタイルでは、浮きゆびや浮き足、巻き爪、外反母趾を、根本的に解決する方法を、個別ケアやセミナーでお伝えしています。