【11月2日】いよいよ東京開催!フットリペア論
アシタスタイル代表、井手口です。
昨日まで、3Dインソール製作技術師養成コース集中講座で神戸へ三日間滞在しておりました。
今回の受講生は 3名。
うち、お一人はプロのパーソナルトレーナーさんですが、他のお二人は、一般事務、家事専業と、身体を取り扱うお仕事とは無縁の素人さんで、当初、「専門的で難しそう…」と受講を迷われていたお二人でしたが、いざ、講座が始まると、目を輝かせ「へぇ~そういうことやったんや!」「なるほどー!だから、あの時、インソールが急に低くなったのね!」と、
面白い!楽しい!な中で、夢中で学んでいらっしゃいます。
今回、井手口からは、生徒さんへ、こんな風にお伝えしました。
「山林の中で、5歳の男の子が夢中で虫を捕まえています。
何て言う名前かな?
これは、雄かな?雌かな?
何を食べているんだろう?
何処に住んでいるんだろう?
興味はどんどん増します。
きっと、男の子は、
虫の名前を調べるために辞典を開いたりするよね?
それって、知りたくなるからです。
やらなきゃ!!な義務感じゃなく
勝手にやりたくなる。
勉強って、無理やりじゃなく
自分から進んでやった方が面白いじゃないですか?
子どもって、好奇心の塊です。
なんで?なんで?って
何でもかんでも大人に訊ねますよね?
かつては自分の中に確かにあった
あの頃の”知りたい欲求”を、
思い出してみてください。
大人になっても、おんなじってことです。」
そんな風に盛り上がりを見せているアシタスタイルアカデミーですが、既存の他スクールとは、いろんなところが異なります。
アシタスタイルの特徴は「固定観念を払拭する」ですから、小難しいテキストが、ありません。
◆テキストを作っていない理由
私自身、過去に、足の真理を求めさまざまな学校へ通いました。それらの学校では、たくさんの知識を得られましたが、望む結果は出ませんでした。つまり、答えは、無かったんです。
そこで、そもそもの既存の常識を疑うに至り、アシタスタイルが出来あがりました。
今は簡単に情報が入手できる時代です。
図書館へ足を運び調べものをしていた昔と違い、その時、その場で、手元のスマホで情報検索が可能です。極端な話ですが、既存の知識は予め覚えていなくても、必要なときに取り出せます。その代わりに、必要なのは「その情報は果たして本物なのか?偽物なのか?」を見極める力です。決まったテキストがない代わりに、考える力を培うのが、アシタスタイルアカデミーの講座の特徴です。
◆間違いないのは、事実のみ。
身体感覚とは自分だけのもので、かけがえのない経験です。
自分事実を元に、構築すれば確実な自分メソッドが創れます。
足の専門家として磨くべきは、足で経験した事実の分析と解決の為の新解釈です。
アシタスタイルを介して、ようやく解けた疑問はひとつの方程式。
受講生の皆さんは、元々アシタスタイルのお客様ですから、これまで長きに渡り3Dインソールのご愛用者様。アシタスタイルメソッドで変化した自分事実を追及すれば、専門家になっていけると言うこと。
↑
事実として、以前よりも、体調が向上したでしょ?
他の方法では出なかった結果がちゃんと出せているでしょう?
それを元に、何がどのように作用したのか?の謎解きをしていけば、仕組みを理解できるわけです。
という事で、アシタスタイルに来てから自分の身体に何が起きたのか?
カラダの仕組みの謎を解くクイズをやっているような授業です。
難しい問題ほど、解けたときにはめちゃくちゃ嬉しいですもんね(^^)
国際特許取得している3Dインソール。その開発者である先生から、直接、その仕組みを知れる貴重な講座。「足を修繕する」という考え方のフットリペア論。
いよいよ東京開催が決定しました。
どなた様も、ご参加出来ます。
フットリペア®論 東京講座
日程:11/2(水)10:30~16:30 ランチ休憩あり
会場:アシタスタイル東京サロン
受講料:¥66,000(税込)
※上記URLにアクセスすると、そこからお申込みに進めます。
ご参加、お待ちしております。