アシタスタイルへようこそ!
ASHITASTYLE®
Wellness Foot-care
今の姿勢や動作が
明日の自分を作っていく。
わかってはいるけれど
意識して身体を使うのは難しいし
我慢や無理はストレスがかかるし
ストイックな方法は続かないですよね。
そんなあなたには
努力不要の「ウェルネスフットケア」
が、おススメです。
ほんのちょっとの足元習慣の改善で
忙しいあなたでも
がんばらなくても
ながらで続けられて結果が出せます。
老化は足から始まります。
つまり、
老化予防にフットケアは必要不可欠。
◎足は、毎日使うもの。
◎毎日履く靴。
◎足と靴で行う動作=歩行。
足と靴と歩行は
切っても切れない関係にあって
それぞれが深く影響し合っています。
だからこそ、トータルフットケア。
日本中、世界中を、探し回っても
不調を無くし体調を向上させていく
ベストな方法が見つからなかったから
「あったらいいな」を全部まとめて
30年かけてつくり上げました。
アシタスタイル®メソッドは
足トラブルの根本的解決だけでなく
冷えない、肥えない、老けない
身体を作ります。
自然に足腰が鍛えられるため
いつの間にか疲れない身体になる
究極のアンチエイジング法です。
人生100年時代に欠かせない
足元からのトータルケアを
お一人お一人に合った方法で
丁寧にお渡しいたします。
足裏=地球との噛み合わせ部分。
足のトラブルや身体の不調は、足に合わない靴が原因で起こっています。
正しい靴の履き方は、健康の条件です。
多くの医師や専門家は、さまざまな健康法を提唱する際に「キチンと足に合った靴を履くことが大切です」と仰います。
その一方で、多くの方が「足に合う靴が見つからない」と、アシタスタイルへご相談に来られます。
このギャップを埋めるために、サロンで個別ケアをご提供しながら、フットケアスクールを運営し、正しい情報と技術をお届けしています。
- 足トラブルや身体の不調の根本的解決法をお伝えしています
- 足に合う靴の定義がわかります
- 靴が合わない原因と解決法がわかります
- 靴ずれの原因と解決法がわかります
- 一生モノの知識と技術を習得できます
- 足が軽くなる靴の着付け®を習得できます
- 疲れない立ち方、座り方、歩き方を習得できます
アシタスタイルでは、身体の仕組みの種明かしをします。
足部は身体の免震構造を担っています。
足、膝、腰などの負担を軽減するのは、足裏にある「足底アーチ」の仕事なんです。
例えば、長時間の台所仕事で、足の疲れ・膝の痛み・腰の痛みを感じる方は、足裏のバネとクッションが弱っている証拠ですから、反発性のある台所マットに変えるよりも、足の使い方や、身体の立たせ方を変えることが、根本的な解消法、ということです。
「何をやってもダメだった。でも、やっぱり諦めたくない!」
アシタスタイルへは、答えを探し求めている方や、納得したい方が、全国各地、海外からも、足を運んでこられます。
足裏の仕組みと靴の関係は、親が教えてくれなかったこと。親も知らないことで、学校でも教えないことです。
アシタスタイル®メソッドは非常識だから理解不能。
でも、体験すると、目からウロコ。
どなたさまも仰るのは「もっと早く知りたかった!」
あなたのモヤモヤをスッキリ明快に晴らす唯一無二の健康法で、元気と笑顔を手に入れませんか?
ご来訪をお待ちいたしております。
こんな方へ
- つまずく
- 慢性的に疲労感がある
- 身体が重だるい 倦怠感
- 朝が起きられない
- 動き始めてもすぐに休憩したくなる
- 電車で空いている席を探す
- 迷わずエスカレーターを使う
- 近距離でもタクシーを利用する
- よく眠れない、眠りが浅い
- 更年期による体調不良
- 自律神経の乱れ
- 人や物にぶつかる
- タンス角に足の小指をぶつける
- 椅子に座ると股が開く(膝を閉じられない)
- つい脚を組みたくなる
- 太ももの外側の張り(大転子の出っ張り)
- 足癖が悪い
- 足音が大きい
- 歩き方が変と言われる(ぺたぺた、ズルズル、ドスドス、ゆらゆら、ぴょこぴょこ)
- 足首にくびれがない(アキレス腱が埋もれている)
- お尻と太ももの境目がない(お尻と腿が一体化している)
- 膝痛
- 股関節痛
- 腰痛(ぎっくり腰、脊柱管狭窄症、腰椎滑りなど)
- 坐骨神経痛
- 肩こり 肩の不調(巻き肩、五十肩)
- 首こり 首の不調(首が前に出ている、スマホ首、ストレートネックなど)
- 頭痛
- 猫背(背中が丸い)
- 反り腰
- 姿勢が悪い
- 足がつる
- 静脈瘤の痛み
- 足が冷える、浮腫む
- 浮きゆび、浮き足
- 足が痛い(足底腱膜炎、モートン病、シンスプリントなど)
- 足トラブル(巻き爪、タコ、魚の目、踵のガサガサ、外反母趾、内反小趾、扁平足)
- 足の小指が横に寝ている
- 足の爪が割れる
- 足の爪が黒くなる
- 足の指がうまく動かせない
- 内股歩き
- がに股歩き
- O脚 X脚(XO脚)
- 産後から太り始めた
- 出産後の骨盤の開き
- 骨盤底筋が弱っている
- 体幹が弱い
- 尿漏れ 頻尿 夜中のトイレ
- お尻が平べったい
- お尻に筋肉がない
- 膝上のたるみ
- 前腿がたくましい
- ポッコリお腹 腹部の贅肉
- 下半身太り
- 肋骨の出っ張りが気になる
- 靴ずれする
- 靴が傷む
- 親指の爪先ばかり靴下に穴が開く
- スニーカーソックスが脱げる
- 靴下やタイツが回る
- 靴の先をぶつけたりこすってしまう
- 脱ぎ履きしやすいよう靴ひもを緩く結んでいる
- フィッティングした靴なのにしっくりこない
- 木型からオーダーした靴が足に合わない
- 試着した時はピッタリで購入した靴で外出したのに足が痛くなる
- 靴は我慢して履くものだと思っている
- 足幅が広くて4Eの靴でも合わない
- 足が痛くならないよう大き目の靴にしている
- 外反母趾の足に履ける靴がなくて困っている
- 内反小趾が痛くて靴が履けない
- 足のゆびが靴に当たりタコができる
- ハイヒールが履けない
etc.
私たちの身体は、足を土台にし、骨を積み上げ、重力に逆らって暮らしているのですから、根本的原因は、足にあります。
長く続くあなたの不調、足元から、即、解決しましょう!