温故知新・令和着物講座

アシタスタイル®アカデミーの「温故知新・令和着物講座」は、令和新時代の大和撫子講座です。
ご先祖様から脈々と受け継がれてきたKIMONO遺伝子へスイッチ ON!美と健康と笑顔を通して、日本人の心を磨きましょう。


「似合う!」を発掘して私の魅力を引き出すコーディネートレッスン ~アンティーク着物編~

身体が喜ぶ「整体着付け」と下駄の履き方・歩き方実践講座 ~浴衣編~

なぜ、着物?

和文化は、日本人が2000年培って築き、暮らしを支えてきたかけがえのない慣習。特に和服は身体を守りながら暮らしの中で体調を整える「リカバリーウェア」ですが、現代社会では西洋化の波に押され、特別なセレモニーの為の衣装へと変化してしまいました。

アシタスタイルアカデミーでは、いつの間にか西洋化した生活で、日本人の身体を守る一つの手段として、着物の代わりに靴をリカバリーウェアと捉え「靴の着付け」を提唱しています。

日本人の生活様式に根差した日本式フットケアを通して、日本人が忘れてしまった身体の使い方、道具の用い方を改めて見直しています。


       
歴史はとても大切ですが、「昔は良かった」ばかりに囚われ続けるのはナンセンス。
  
ファッション(衣服)は、常に現在進行形。
今という時代を生き、変化していくのが私たちであり、後世には私たちも歴史の一部になっていきます。
いつの世も、傾いて(かぶいて)こそが、ファッションだと思うのです。

アシタスタイル®アカデミーの「温故知新・令和着物講座」で、装いのお洒落を楽しみつつ、美と健康を喜びを同時に叶えましょう!

かぶく(傾く、歌舞く)とは?

天正時代(1573年~1592年)の流行語で、奇抜な身なりをすることを「かぶく」といい、そのような装束や髪型の「かぶき者」の扮装で踊った阿國の踊りが歌舞伎の祖といわれています。