フットリペア®論・基礎編

3Dインソール作成に伴う身体(下肢)と足の構造、骨と筋肉、その働きと影響を理解する。

概要

・前回の「フットリペア論/入門編」は、靴合わせ(シューフィッティング)や靴、インソールの矛盾に際して現状を理解
し、状況を把握する事を目的とした、3Dインソールを理解するための入口でした。

本セミナーは、3Dインソールを用いて具体的にアライメント調整をするにあたり、身体に係わる事から基礎的な骨、筋肉の名称やその働きや影響を理解する「フットリペア論/基礎編」です。

骨、筋肉の働きと共に、主な現象、病理等を理解し3Dインソールで健やかな健康ライフを提案、提供する事を目的としています。
  

講座内容

  • 下肢の骨格(骨)関節、筋肉の名称
  • 骨、関節、筋肉の繋がりと働き
  • 足、脚の関節の仕組み
  • 足、脚の筋肉の仕組み
  • 歩行時の運動連鎖による足の変化
  • 3Dインソールで改善する理由
  • 足に関係する疾患


講師/3Dインソール(特許第5180180号)開発者、里浩二

時間/10:30~16:30(全5時間/昼休憩1時間)開催条件により時間が変動することがあります

料金/¥66,000(税込)

※3Dインソール製作技術師養成コース講座です。