3Dインソール製作技術師 養成コース
アシタスタイル®アカデミーは「3Dインソール製作技術師 養成コース」を通して、健康の本質を提唱し、人生100年時代の健足をサポートします。

3Dインソールとは?
一般的に”万人向け”ということで、形状、厚みにこだわることなく、薄く柔らかく感触だけで効果の出にくいパーツやインソールが出回っています。本来、足は立体構造であり、3つのアーチから成っており、そのアーチの崩れから足が捻じれ各疾患(筋膜炎、外反母趾、タコ、魚の目等)を引き起こすにも関わらず、足にとって一番大事な部分、”アーチ高”の調整を主要とした商品が欠けており、その”高さ”に個人差が有るのだが、今までそれに匹敵する物が無く、健康靴に対する理論も、その商品やパーツを強調するような”当て込み”的な解釈の説明ばかりで納得する商品が存在しませんでした。その骨格の崩れ捻じれを元に戻し、各関節に理想的な関節可動域を取り戻すのが、3Dインソールです。

足の仕組みと3Dインソールの特徴
足の骨格は、片足28個もの小さな骨の組み合わせから成っており、それぞれが積み木のように組み合わさって3点支持による「横アーチ」「土踏まずのアーチ」「外側の外アーチ」と3つのアーチによるドーム形状を形成しています。
そのドームが歩行時の衝撃を吸収したり、体を支え、バランスをとったりするほか、微妙な軋みによって体にひねりやローリング現象を誘発させ、振り子の原理を利用して歩いたり、走ったり、片足立ち、ケンケン、などの複雑な動作を助けているのです。
その骨格のアーチ自体に個人差(高いアーチや低いアーチ)が有り、各個人に対し理想的なアーチ高があるということと、それを各個人のニュートラルポジションと位置付けなければならないのです。
従来式インソールや医療用具の足底版は、現状の崩れた骨格に対し下から支え密着させる方式をとっており、ニュートラルポジションへの誘導がなされていないため、効果の出方にばらつきがありました。
3Dインソールは、その今までになかった”高さ”の部分に視点を置き、3タイプの高さ設定をしています。個人差のある骨格形状に対し、各個人のニュートラルポジションに成るように、アーチ高に合わせて3Dインソールキット・パーツをチョイスし、靴内に装着。崩れた骨格を下から持ち上げ修正することで理想的な骨格形状や正しい歩行を助けます。

受講条件
自身で3Dインソールを日常使用していること。
アシタスタイル認定・足と靴の健康アドバイザー養成コース修了者。
カリキュラム
講座名 | 所要時間 | 講座内容 | 単発料金 |
フットリペア®論/入門編 | 6時間 | シューフィッティングの矛盾を具体的かつ論理的に解明し、足部アライメントを理解する講座です。 | ¥66,000 |
フットリペア®論/基礎編 | 6時間 | 3Dインソール作成に伴う身体(下肢)と足の構造、骨と筋肉、その働きと影響を理解する講座です。 | ¥66,000 |
3Dインソール製作技術講座 | 12時間(2days) | 3Dインソールの理論を学び、足の崩れを見極め、足を適正に修復するための3Dインソール製作技術を習得する理論&実技講座です。 | ¥132,000 |
教材 | 各種 | 3Dインソール製作用キットなどの材料・教材実費 | ¥33,000 |
合計 | 24時間+アフターフォロー | ノウハウ+ツール | ¥250,000 |
受講後は、各自練習、一年後に製作技術師認定証の発行となります。
講師
フットリペア®論、3Dインソール(特許第5180180号)開発者:里浩二
アシタスタイル®理論、靴の着付け®開発者:井手口雅恵
養成コース料金
¥250,000(税込)
クレジットカードでのお支払い可。
※分割払いでのご相談も承ります(月々2万円~、ただし銀行振込のみ。振込手数料はご負担ください)
※養成コース修了後より、3Dインソールパーツセットを卸値で仕入れることができます。
※養成コース修了後、各フットリペア®論(6時間)再受講料金は¥11,000、3Dインソール製作技術講座再受講(6時間)料金は¥11,000です。
※