足と靴の健康アドバイザー 養成コース
足と靴の健康アドバイザーは、足の定期健診(足と靴で診る健康チェック)やミニセミナーを通して、健足への助言が出来るようになる資格です。

人間ドックや健康診断、歯科検診と同様に、足にも健診が必要だと思いませんか?
現在の日本には、足そのものの健康度を測る仕組みが存在しません。
「足は大切」と誰もが口にしますが、足の大切さを明言できる人は少ないように思います。
足の検診を日本の常識にするためには
- 足、靴、靴合わせ、それぞれの適正の定義
- 足の状態の記録
- 足の変化の比較記録
- 根本的解決法の提示
が必要です。
アシタスタイル®アカデミーは「足と靴の健康アドバイザー認定資格」を通して足の健康度を測り、病理(メディカル)へ移行する前のウェルネスフットケアとして「足は大切」の常識を視覚化、健康の本質を提唱します。

講座カリキュラム
回 | 座学講座内容 | 座学時間 | 実技講座内容 | 実技時間 |
第1回 | オリエンテーション、受講生各自の方針決め メソッド概論、アカデミー理念 足部の仕組み、解剖生理・基礎 | 4時間 | 靴の着付け 二級講座 足の計測 二級講座 | 2時間 |
第2回 | 足部アライメントの適正と異常 トラブルの原因と改善法 外反母趾・開張足・扁平足・巻き爪等 | 3時間 | 靴の着付け 二級講座 足の計測 二級講座 | 3時間 |
第3回 | 二足歩行の仕組み 足元が身体に及ぼす影響 足部・脚部・骨盤 歩行から足部トラブルを見極める | 3時間 | 靴の着付け 一級講座 足の計測 一級講座 | 3時間 |
第4回 | 靴の構造と特徴、靴選びのポイント 足と靴の関係性と靴ずれ、良い靴の条件 アシタスタイルシューズ概論 | 3時間 | 靴の着付け 一級講座 足の計測 一級講座 | 3時間 |
第5回 | 運動連鎖基礎、歩行を行うメリット 動物としての歩行の重要性 3Dインソール概論 | 3時間 | 靴の着付け 師範講座 足の計測 師範講座 | 3時間 |
第6回 | 試験、記述式レポート、講座修了講話 | 3時間 | 靴の着付け 師範講座 足の計測 師範講座 試験 | 3時間 |
講座名 | 講座内容 |
アシタスタイル®メソッド 基礎 | 足・靴・歩行、身体の原理原則と不調の原因とメカニズムを理解する講座 |
靴の着付け®二級 | 手元にある靴を活用し、自分と身近な人へ靴を気持ち良く履かせられるようになる講座 |
靴の着付け®一級 | 子ども靴、シニア靴、サンダル、パンプス、編み上げブーツ等様々な靴を快適に履きこなすための技術を習得する講座 |
靴の着付け®師範 | 伝える力を磨き、靴選びの疑問に答えたり、ミニセミナーが出来るような靴の着付けを指導する立場になる講座 |
足の計測 二級 | 変化する足を測り、足の立体構造を数値化することで足の健康度を示し、靴選びに活かすための講座 |
足の計測 一級 | 足裏の着地バランスから身体の弱点と強みを診て足づくりと体調管理に役立てる講座 |
足の計測 師範 | アシタスタイルが定義する「足の適正」を元に、足の健康チェックができるようになる講座 |
その他
実地研修 | アシタスタイルサロンでの接客実習 | 12時間 |
個別コンサルティング | 開業へ準備スキルアップ、強み発掘 | 2時間 |
道具等 | テキスト、参考書、教材DVD フットゲージ&プリンターセットPRO用 フットプリント用紙、足部骨格標本 アシタスタイルオリジナルシューホーン | 各種 |
合計 | ノウハウ+ツール | 50時間+アフターフォロー |
足と靴の健康アドバイザー養成コースすべてのカリキュラムが修了後、一年間の自主トレーニングを経て試験、合格後、認定となります。
修了生の声

◆アシタスタイルへ足を運んだきっかけは?
通っていた美容室の美容師さんが、当時アシタスタイルで取り扱っていた靴を絶賛しており、お店があった千歳に出張講座を招致してくれたのがきっかけです。2018年7月のことです。当時の私は、大きな不調こそ無いものの、手足の冷え・腿が太い・膝上の肉・ガサガサ踵・両母趾のタコが気になっていました。ホームページを読めば読むほど興味が湧き『私も寒くない身体がほしい』と思い、講座に参加しました。講座(アカデミー前身のトータルフットケアセミナー)のお値段には正直怯みましたが、今となっては、あの時の自分に感謝です。
◆アシタスタイルメソッドで起きた体調の変化など、ご自身の体験を教えてください
職場の建物が古く、以前は足元から冷えを感じていたのですが、昨冬は何故か、さほど感じませんでした。職場の環境は変わっていません。同僚に確認したほどです。また、横に張った腰が引っかかっていたスカートが、この夏はするんと入りました。お尻も以前より上がった感じがします。ガサガサ踵も改善してきました。過去から現在までのフットプリントを見比べると、良い方へ変化しているのが分かるので嬉しいです。
◆得られた学びは?
講座(アカデミー前身のトータルフットケアセミナー)で学んでから数年が経ち、我流になっていたことに気付かされました。常に正しい情報をアップデートしていくことが大切ですね。足と靴と二つの関係性、学べば学ぶほど奥深いです。ただし、井手口先生は分かり易く伝える術をお持ちです。そして私たちにもアシタスタイルを伝えることが『出来そう』と思わせる、教え上手です。今後も学び続けて出来ることを増やしたいです。
◆学びをどのような方へ、どのように活用しますか?
まずは身近な人々へ、ご自分の足と靴について関心を抱けるようなミニ講座を行いたいです。
◆今後の展望をお聞かせください
アライメント調整健康シューズの販売や3Dインソールの作製はもちろん、からだリバースレッスンなどもできるようになりたいです。アシタスタイル道に精進し、新常識が北海道に根付くよう地道に活動したいと思います。

◆アシタスタイルへ足を運んだきっかけは?
健康のために足もみを始め、足もみの仕事をするようになって、足は体の健康につながるということを知り、足と体の不調の関係をもっと深く知りたいと思っていました。足もみでかなり体調はよくなったのですが、季節の変わり目のぎっくり腰と背中の張りと、捻挫ぐせに悩んでいました。ある日何もないところで足を激しくひねって転んでしまい、ひどい捻挫をしてしまいました。子供の頃からよく足をひねってしまうことが多く、どんな靴をはいてもひねってしまうので、靴の問題でもなく自分の足の根本的な問題なのだとずっと漠然と感じていました。アシタスタイルのことは以前にフェイスブックの友人の方の投稿を見て知りました。メルマガを読んだり井手口先生のブログを読んで、足の仕組みや靴の着付けのことを知れば捻挫の原因もわかるのかも!とピンときて、出張サロンと靴の着付け講座が札幌開催されることを知り、この際だから思い切って足と靴で診る健康チェックと靴の着付け講座を受けてみようと思ったのがきっかけです。
◆アシタスタイルメソッドで起きた体調の変化など、ご自身の体験を教えてください
まず靴の着付けを一番最初にしていただいて歩き出したとき、ものすごく感動したのを覚えています。すごく気持ちがよい!足が軽い!もっと歩きたい!と心から思いました。健康シューズを試着したときも同様で、この靴なら私のもろい足を支えてくれる!と感じ、その場でやはり買いますとなったくらいです。クラウドファンディングには参加していたのですが、実際に試着してから購入を決めようと思っていました。試着してすぐ即決しました。健康シューズが届くまで3Dインソールをまず自分のスニーカーに入れて着付けをして普段どおり歩いて1ヶ月くらいした頃、あれ?そういえば足をひねってないなと感じました。これはすごくうれしかったです。足の裏や指に筋肉がついてきて、重心のバランスが修正されていき、歩行が安定していくのを実感できました。気づけば季節が変わり目の背中の張りやぎっくり腰もなくなりました。シューズが届いてからはますます足が育っていくのを感じています。アシタスタイルメソッドを実践してまだ間もないですが、歩き方と体の使い方で自分の体の不調を改善できることを実感しています。
◆得られた学びは?
靴選びは大事とよく言いますが、今までの自分の靴の選ぶ基準がまず間違っていたこと、自分の中での靴の常識がまずガラガラと崩れ落ちました。「靴は自分の服と同じなのよ、ズボンが大きければベルトを締めるし、ブラジャーがずれれば直すでしょう?」という井手口先生の話はとても印象に残っています。そして足本来の力を取り戻すのは自分ということ。自分の足を治すのは自分。アシタスタイル歴が短い私は自分の足の修正を実践しながら講座受講という状態でしたが、それが私にとっては理解につながっていきやすいと思いました。何度も失敗して心が折れることもありましたが、失敗も糧にしてできることにフォーカスして何度もチャレンジしてもよい、ダメな自分でもOKを出してよいことを井手口先生に教えていただいたことも大きな気づきです。
◆学びをどのような方へ、どのように活用しますか?
まずは足もみのお客様や、身近な方へお伝えしたいと思っています。足の悩みや、未病を訴える方は足もみのお客様でも多くいらっしゃるので、まずは足に興味を持っていただくことが一番の近道と思っています。靴の着付けや足の計測を行ってまず足のことや靴選びを正しく知ってもらいたいです。
◆今後の展望をお聞かせください
これからも足に関わっていきたいです。まだ学び始めたばかりなので漠然とした展望ですが、足の悩みを持つ方へ足の講座の定期的な開催や、3Dインソールの作成ができるようになりたいです。目指すは、お客様へ足から健康と安心を提供できる、足の専門家です!

足と靴の健康アドバイザー認定資格取得後にできること
- アシタスタイルオリジナル商品(シューズ含む)販売店資格
- 足と靴で診る健康チェック(足の健康指導)
- 足に適した靴の指導
- 靴の着付け®指導
- 足や靴についての初心者向けセミナー
養成コース料金
¥440,000(税込)
クレジットカードでのお支払い可。
※分割払いでのご相談も承ります(月々2万円~、ただし銀行振込のみ。振込手数料はご負担ください。)
